LDH含め多くのアーティストのファンクラブは先行チケットを申し込む時、チケットボードに入会しなければならないということが増えてきています。
そこで、ファンクラブ先行チケットの仕組みや申込方法についてまとめてみました!
みだし
ファンクラブ先行とは?
ファンクラブ先行とは、ファンクラブに入会している会員向けに行われる、ライブのチケットの先行予約抽選のことです。
一般的には、最初にファンクラブ先行予約抽選があり、その後に各種プレイガイド先行予約抽選や、アルバム購入者特典先行予約抽選があり、最後に一般販売となります。
となると、ファンクラブに入会して少しでも確率を上げたいですよね。一般販売よりも早く申し込みができるので、申込回数も増え、抽選に当たるチャンスも多くなります。
そして、三代目JSBのモバイル会員のようにファンクラブ先行予約の申込が、チケットボードからの申込のみとなっているアーティストの公演もあります。
その場合、チケットボードの会員にならなければ、ファンクラブ先行予約の申込が出来ないのです。
チケットボードからの申込のみのアーティスト
チケットボードの認知度を一気に上げたのは安室奈美恵さんでしょう。
以前から安室奈美恵さんのライブはチケットボードからの申込しか出来なかったのですが、引退前の最後のライブは国内ドームツアー17公演に加え、中国、香港、台湾でのアジアツアー6公演を開催し、約80万人を動員しました。
となると、単純に考えても80万人もの人がチケットボードにてチケットを購入したということになります。
又、他にも、
- Mr.Children
- EXILE
- 三代目JSB
等アーティストもチケットボードからのみの申込となっています。
ファンクラブ先行申込手順
まずは、チケットボートに入会しましょう。会員にならなければ、チケットの申込もできません。
チケットボードの公式サイトのトップページになります。
左上の「新規会員登録」→「利用規約に同意の上、会員登録に進む」をクリックしてください。お客様情報を入力する画面になります。
必要な情報は、
【入会に必要な情報】・名前(漢字、カナ)
・登録する携帯のメアド
・電話番号
・パスワード
・住所
・生年月日
・性別
・職業
です。各情報を入力し、「次へ」をクリック。
登録内容を確認の上、間違いがなければ「登録」を選択しましょう。登録したメアドへ「会員仮登録メール」が届いたら、本登録用のURLをクリックしてください。すぐに「会員本登録完了メール」が送られてくるので、届いたら完了です。
一度登録すると、名前の下の「名」、「生年月日」、「性別」は変更できません。間違えないように注意しましょう。入会後の情報変更はトップページの「マイページ」→「会員情報変更」でできます。
登録の際に特に注意することは、ファンクラブの会員情報と、チケットボードの登録情報を統一する事です。
ファンクラブの情報とチケットボードの情報が違う場合、申込もできない場合もあります。住所や電話番号、メアド等、きちんと確認するようにしましょう。
チケットボード会員証とQRコード
おサイフケータイ機能付の携帯の方は、チケットボード会員証をダウンロードできます。
チケットボード会員証をダウンロードすることにより、公演の度に毎回チケットをダウンロードしなくても携帯をチケットとして利用できます。
チケットボード会員証は「マイページ」→「チケットボード会員証メニュー」→「会員証ダウンロード」を選択してダウンロードしてください。
チケットボード会員証がきちんとダウンロードされているかどうかは、同じく「マイページ」→「チケットボード会員証メニュー」→「会員証チェック」により確認できます。
一方、おサイフケータイに対応していない機種の方は、QRコードを公演の度にダウンロードすることになります。
チケットの申込
ファンクラブから送られてくるメールまたはチケットボードのトップページの「オススメのチケット」の欄にあるファンクラブ先行からチケットボードへ進んで申込ができます。
申込期間やチケット代金、注意事項を確認して「同意して申込み」をクリック。
次の画面で希望の公演を選択。公演の詳細を確認して「申込」をクリックしましょう。その後、チケットボードのユーザーID、パスワードを入力し、「ログイン」
チケットの申込枚数を選択し、「次へ」を選択、支払方法を選択し、選択した支払方法に応じた画面に必要項目を入力、選択し「次へ」をクリックし、申込内容を確認して「申込」をクリックすれば申込完了です。
途中で、ファンクラブ会員番号、パスワードの入力があります。
申込できているかどうか確認したい場合は、「マイページ」の「申込・購入履歴」をクリック。申込中の公演、申込状況が確認できます。
チケットの当落
ファンクラブ先行は申込後抽選となります。抽選結果は、当選/落選に関わらず、メールが届きます。
又、申込時に抽選発表日時が表示されるので、発表後に「マイページ」→「申込・購入履歴」で確認できます。
当選した場合は、「チケットがご用意できました」、
残念ながら抽選に外れた場合は、「残念ながらチケットをご用意することができませんでした」というコメントが表示されます。
当選した方は、チケットの発券・分配期間を確認しましょう。
公演によって違いますが、だいたい公演の1週間前から3日前には発券可能となります。発券可能になったら、チケットボードからメールでお知らせが来ます。
又、落選した方も、気を落とさずに、続くチケットボード先行や、一般販売等の申込期間のチェックをして、何度でもトライしましょう。
電子チケットの発券
発券可能になったら、チケットボードからお知らせのメールが届きます。メールが届いたら、なるべく早くチケットを確認しましょう。この時に初めて座席も分かります。
「マイページ」→「チケットの選択/分配と確認」を選択し、公演を選択します。
チケットボード会員証の方は「チケット確認」し、「チェック開始」すれば確認できます。座席が表示された画面を保存しておきましょう。
QRコードの方は、「チケット選択/ダウンロード」を選択し、座席を選択後、「ダウンロード」をクリックし、表示してあるQRコードを画面保存しましょう。
チケットの分配
チケットを複数枚申し込んだ方は、チケットの分配をします。
- 「マイページ」→「チケットの選択/分配と確認」公演を選択
- 「同行者にチケットを分配する」を選択(すると、画面が下にスクロールされます。)
- 同行者に分配する座席を選択
- 「分配メールアドレス」の欄へ分配する同行者のメアドを入力して、「次へ」を選択
- 内容を確認後、「確定」をクリックで完了
チケットを分配する同行者へは、チケットボードからメールが届くことを連絡し、「@tickebo.jp」からのメールが受信できるようにしてもらいましょう。もちろん、同行者もチケットボード会員でなければなりません。
まとめ
ファンクラブに入会する目的が、このファンクラブ先行申込の為という方も多いのではないでしょうか。
チケットに当選する確率を少しでも上げる為に確実に申し込みたいですね。もし外れても、まだ可能性があるのがファンクラブ先行のいいところです。チケットが当選するまで何度もチャレンジしてみましょう!