「動画配信サービスって、色々あるけどどれがいいんだろう?」
と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?結局どれがいいのか迷ってしまうんですよね。
自分に合った動画配信サービスはどれなのか是非ご覧ください!
みだし
動画配信サイト特徴やメリットデメリットを比較
月額(税抜) | コンテンツ数 | 画質 | 無料期間 | ダウンロード機能 | |
dTV | 500円 | 12万以上 | SD/HD/4K | 31日 | 〇 |
Hulu | 933円 | 5万以上 | SD/HD/フルHD | 14日 | 〇 |
u-next | 1,990円 | 13万以上 | SD/HD/4K | 31日 | 〇 |
Amazonプライムビデオ | 370円 | 3万以上 | SD/HD/4K | 30日 | 〇 |
Netflix | 800円 | 非公開 | SD/HD/4K | 1カ月 | 〇 |
auビデオパス | 562円 | 1万以上 | SD/HD | 30日 | 〇 |
FOD | 888円 | 2万以上 | SD/HD | 1カ月 | 〇 |
dアニメ | 400円 | 2,600以上 | SD/HD/フルHD | 31日 | 〇 |
Paravi | 925円 | 非公開 | HD | 1カ月 | 〇 |
配信サイトによって明らかに違うのはコンテンツ数。しかし、コンテンツ数だけで分からないのが
- HuluやNetflixは海外ドラマの動画数が多い
- 邦画・J-POPに強いのはdTV
など強みとするコンテンツ内容の部分です。コンテンツ内容について、このあと説明します。
ほとんど全てのSVODサービスは、デバイスを問わず質の良い動画のダウンロードが可能です。
ダウンロードが可能ということは、事前に自宅などで見たい動画をダウンロードしておいて、通勤通学中などでネット環境になくてもいつでも見れるということです。そのサービスは、やはり当たり前になっているんですね。
あとは、気を付けるべき点としては無料期間がいつまでかをしっかり把握して解約をいつでもできるようにしておくということです。
月額料金で見ると、最安値は370円のAmazonプライムビデオ。しかしコンテンツ数は3万5000と、huluやdTVに比べると少なめ。
次に安いのはdアニメストア。しかしながらこちらはアニメしか視聴することが出来ません。
しかしコンテンツ数が最も多いのはU-NEXT。こちらは、配信のタイミングや更新頻度がダントツで早いと言われています。
dTV
国内の映像をほぼ偏りなく観たいという人にはおススメ。
dTVのコンテンツは国内の注目度の高いドラマ・アニメ・映画・MVなど、日本人の嗜好をとことん追求した内容になっています。コンテンツも12万以上。
月額料金も500円とお財布にも優しいサービスです。ただしゲーム機には対応していません。
Hulu
アメリカ発のサービスなので、海外ドラマ好きなら選ぶべきはhuluでしょう。
huluのコンテンツは5万以上。国内ドラマのコンテンツも、偏りなく揃っています。ただし無料お試し期間は最短で14日間。
そして月額料金は933円と、動画配信サービスの中ではちょっと高い方ですね。
U-NEXT
雑誌そのものを購入せず、動画で沢山観たいならU-NEXTがおすすめ。
先に書いてしまいますが、U-NEXTの一番のデメリットは月額料金が1,990円と高いことです。こちらも国内の配信動画コンテンツは網羅しており、かつ沢山の雑誌が観放題。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムの大きな特徴としては、Amazonプライムの会員であれば追加料金なしで利用出来ることです。
しかしながら一部の動画は個別にレンタルが必要で、完全に無料ではありません。ほとんどの人が、Amazon でお買い物をしたことがありますよね。
Amazonのお急ぎ便や日付指定、音楽が聴き放題のPrime Musicも使い放題とあって、Amazonプライム会員の方なら迷わずAmazonプライムがおススメ。
Netflix
NetflixはKDDIと提携している為、auユーザーにとってはお得なサービスです。
月々の携帯料金+1000円で、Netflixとauの提供する動画配信サービス「ビデオパス」が観放題。AuユーザーならNetflixの利用がお得となります。
GYAO!
コマーシャルをスキップ出来ないというデメリットがありますが、Yahoo!プレミアム会員の方はGYAO!がおすすめです。
GYAO!はYahoo Japanが提供するサービスです。月額料金は800円ですが、Yahoo!プレミアム会員なら500円。初月を含む3ヶ月間は無料での視聴が可能です。
2018年のユーザー満足度の高いサービスは?
順位 | サービス名 |
1位 | Netflix |
2位 | Amazonプライム・ビデオ |
3位 | Hulu |
4位 | ビデオパス |
5位 | dTV |
(引用:oricon公式 https://life.oricon.co.jp/rank-svod/)
2018年の総合順位では、Netflixが1位となっています。海外好きなのか、アーティストのライブを見たいのか、などでも順位は変わってきます。
ちなみに、三代目JSBを見るなら、dTVとHuluがオススメです。